Audiolife - Enjoy your audio life!!

オーディオライフ:カセットデッキ、DATの販売・修理を行っています。故障でお困りの方はご連絡ください。

ワンポイントメモ ワンポイントメモ

コネクター

投稿日:2018年3月5日 更新日:

家電製品には基板とメカなどのアッセンブリー同士の接続箇所にコネクターが多く使われています。

1970年代頃までは半田付けがメインだったようですが、組み立てや修理時の作業性を考慮した場合、圧倒的にコネクター方式が有利です。

コネクターは大抵、差し込むときは何のストレスもなく装着できるようになっていますが、抜けてしまわないよう、抜け止めが付いているものと無いものがあります。

抜け止めが無いものは、コネクタのオスメスの接触摩擦で抜けを防止していて、外すときにはそのまま引っ張れば良いのですが、一方、抜け止めのあるものについては、まっすぐ引っ張ると基板やコネクタを損傷してしまいます。

これは、電源部に多く使用されているタイプで、抜け止めを指で押して引っかかり部分を解除します。間違って抜けることはありませんので、重要箇所に採用されます。

これはSONYのカセットデッキのヘッドのコネクタです。先ほどと同じような抜け止め(爪)が付いていますが、外すときは爪の付いている反対側にコネクタを傾けて引っかかり部分を解除します。

一番注意が必要なのはこのタイプです。見た目では抜け止めが付いているのかわかりにくいので、無理やり引っ張ってコネクタを壊してしまいます。これも先ほどのものと同様、コネクタを傾けながら引き抜くのですが、それでも多少の力が必要ですし、ちょっとコツが要りますので、不安な方は、

 

こうやって、抜け止めのある側に細いドライバを差し込んで抜け止めを解除してやると簡単に抜けます。上記以外にも各メーカーで独自の抜け止めがありますので、決して力任せにしないよう注意してくださいね。

-ワンポイントメモ, ワンポイントメモ
-, ,

執筆者:

関連記事

GX機のテープガイドはなぜ破損する?

GX機(GX-93,73、GX-Z9000、7000、GX-Z9100、7100)の故障時に、かなりの確率で破損が発生する箇所があります。それは、タイトルに書いたように「テープガイド」です。 この写真 …

DATデッキのテープガイド

今日はSONY製DATデッキのテープガイドのお話です。 ※誹謗中傷を目的とした閲覧や転載は固くお断りします。 DATデッキの構造上、あるいは整備するうえで重要な役割を担っているのがテープガイドです。写 …

SONY製カセットデッキのトレイリッド(蓋)が開かないときの対処法

カセットデッキの修理をしていてよく見かけるのは、トレイが破損していてリッドがピッタリ取り付けられないということです。電動トレイの機種でトレイが開かなくなったときに、閉じ込められたテープを力任せに救出し …

操作ボタンの誤作動

先日、SONYのカセットデッキの修理を終え、点検を行ったときのことです。 再生ボタンを押すと一時停止状態になり、 巻き戻しボタンを押すと早送りになってしまいます。 これは、スイッチの接触不良が原因です …

キャプスタンのワッシャー(GX機他)

今日はGX-93やGX-Z9100などデュアルキャプスタンモデルの整備の話です。 分解するとキャプスタンの背部には回転を安定させるための巨大なフライホイールが取り付けられています。右側の磁石が取り付け …

検索

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

住所
066-0038
北海道千歳市信濃3丁目11-1-1
Audiolife 代表:小西隆幸
050-3717-0768(留守電専用です。トラブル防止のため、当店へのご連絡は記録が残るEメールをご利用ください)
E-mail:audiolife2017@gmail.com

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土: 9:00 AM – 12:00 PM