「 月別アーカイブ:2017年10月 」 一覧
-
当店で取り扱いしているデッキは古いものでは製造後40年も経過し、特に外装の状態は傷や汚れなどにより人間の顔と同じくらい多様で個性的になってきています。それでも保管環境によっては新品同様の輝きを保ってい …
-
久しぶりにハイポジション(クロム)のテープを購入しました。オークションで40本で送料込み約13000円でした。1本当たり300円ですからそれほど安いということはありませんが、メーカーからの供給が無い現 …
-
日立マクセルが復刻版のテープを発売したことは、この記事をご覧になっている方ならご存知と思いますが、カセットテープが昨年辺りから再ブームを迎えていると言われています。若者がその形状やマイルドな音質に注目 …
-
※誹謗中傷を目的とした閲覧や許可なき転載を禁じます【All Rights Reserved】。 SONY製の民生用DATデッキのうち、DTC-1000ES、DTC-1500ES、DTC-2000ES、 …
-
今日はDTC-ZA5ESの修理です。長期間不使用の間に不動品となりテープを挿入すると「CAUTION」表示となるということです。 テープを挿入するとモーターの動作音は聞こえますがやはり再生できません。 …
-
世界最初に発売されたEXCELIA(AIWA)のDATデッキ、XD-001の修理依頼がありました。トレイ開閉は問題ないが、テープを挿入してもローディングされずに戻ってしまうとのことです。 ピンボケにな …
-
「テープパス(Tape Passing)」ってご存知でしょうか?日本語に訳すと「テープの通り道」といったところでしょうか。 カセットテープは、ピンチローラー、テープガイド、消去ヘッド、録音・再生ヘッド …
-
ダイソーで購入した100均テープ、先ほどは聴感での報告でしたが、今回は周波数特性を測定しました。 使用した機材は、デッキはNakamichiのDRAGON、PCにDAコンバーターを接続し、フリーソフト …
-
昨日、外出ついでにダイソーに立ち寄りました。そこで入手したカセットテープを紹介します。 録音時間の違いで10分~90分まで数種類ありましたが、大きく分けてこの2種類のメーカーのものが販売されています。 …