「 月別アーカイブ:2021年01月 」 一覧
-
オーナー様が学生時代に苦労して手に入れたという、思い入れのあるデッキ2台の修理依頼をいただきました。一台はSONYのDTC-57ESで、こちらは後日記事をアップ予定です。もう1台はKENWOODの3ヘ …
-
今日はPIONEERの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、CT-970の修理を行いました。 不具合の状況ですが、以下のとおりです。 1 電源スイッチを投入後,しばらくしないと再生ボタンが働かな …
-
昨年オークションで入手したTASCAM112R(2台)ですが、 整備して動作も音質もバッチリ、となったのですが、 2台とも操作ボタンの表示が摩耗して消えています。これではちょっと見栄えがイマイチなので …
-
VICTORの3ヘッドデュアルキャプスタンカセットデッキ、TD-V721の修理依頼をいただきました。 突然「早送り・巻き戻し」ができなくなったということです。 再生は正常ですが、早送り巻き戻しはモータ …
-
2021/01/09 -TC-K555ESG
TC-K555ESG, カセットデッキ, 修理SONYのフラッグシップモデル、TC-K555ESGです。 久しぶりに使用しょうとしたところ、動作不良となっていたということです。 トレイ開閉はOKですが、それ以外は動作不可です。 カバーを開けます。 …
-
今日は本ブログ初登場のデッキです。 TEACのV-550Xです。久しぶりに使用しようとしたところ不動となっていたということです。 電源をONにすると、「ギャギャー」と耳障りな音が発生します。再生はでき …
-
SONYのDATデッキ、DTC-77ESの修理依頼をいただきました。 5年ほど前から音が出なくなる症状が起きたということです。メーカーでは「部品が無い」ということで、ヘッドクリーニングのみで返品された …
-
AIWAのフラッグシップモデル、XK-S9000の修理依頼をいただきました。 トレイ開閉やテープ速度に不具合を抱えているということです。 速度に問題はあるものの、初めは再生できていましたが、そのうちま …
-
機器を整備する際に、「修理」「メンテナンス」「オーバーホール」といった表現が一般的に使用されます。普段は何気なく意識もせずに使っていますが、当店では、基本的に以下のように使い分けていますのでご参考とし …